ストレスと上手に付き合う方法

  • 2009年2月 7日(土) 17:33 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,789
現代医学の中で「健康学の定義」と言うものが忘れられて来た経緯があります。

現代医学の中心役割は「対処療法」すなわち、どこそこが悪いからそこを治すと言うことに主眼があり「どうすればより健康的に過ごす事が出来るか」と言うことに余り定義がなかったのが実情であります。

病気をしないから健康であると言うくらいの認識であります。しかし現代社会において個人主義の確立する中でいろいろと心を悩ませる問題や事柄が多くなり、友人関係・職場の対人関係・家族の問題・夫婦の問題・等いろいろ生じて来てそれが知らず知らずに「心」を圧迫し、身体に影響を及ぼす病気へ発展して行く事になります。

昔は家族主義の体形で家においても社会においても問題解決のための人達・家長や村長・お寺の和尚さん等が尽力して相談に乗ってくれたり、解決に奔走してくれたりして、問題解決へ補ってくれた時代でありました。

ストレスとは精神的あるいは肉体的に等々、強く刺激する状況のことであり、それに耐えている内は健全状態にありますが知らず知らずの行動が負担になったり、苦になったりした時に、重圧に耐えられなくなりそれが病気への導火線となることが定義付けられて来たのであります。

日本においてもこうした「心療内科」が20数年前から生まれて来ていますが、近年よりその因果関係の深い状況が突き止められて来ているのであります。

ここ5年間の間に心の定期診断を受ける人が3倍以上の伸びで生じて現代病とも言える「心」から生じる病気を考え直すことが多くなって来ているのです。

こうしたストレスに耐えられなくなって来ている状況を心で感じて把握出来ている間は良いのですが、自覚の無い又プライベートなことである場合、何が心の重圧になっているかをまず探り当てて行かねばならないのです。

単に肩凝りであったり、不眠症であったりしている内は何とか対処療法で処理して行くことが出来ますが、身体全体に至る場合もあり心の因を解決しない限り回復に至らぬことが多いです。

ではストレスに打ち勝てない時に発生する病にはどんなものがあるのでしょうか。これは軽いものですと体がだるい・疲れ易い・イライラ・肩凝り・風邪・寝付き難い・夜中眼が覚める・胃がもたれる・目がチカチカすると言ったことから重くなると意欲減退に始まり虚脱症状から無気力感になり、会社拒否・登校拒否・等と言った拒否反応として生じて来ます。そして無力状態となります。

ストレスとは悩みとかの病気ではなく毎日生活して行くためには大なり小なりこうした刺激によって影響されて人は生きているものであり、それがバランスよく生活に入り込んでいる人は健全なる生活を営なんでいる人であります。

ではどう言う人がストレスに打ち勝てずに病気まで進んでしまうのかと言いますとひとつの特徴が気質の上から言えます。

1;人一倍頑張り屋の人

2;仕事でも勉強でもばりばりやり過ぎる人

3;物事を几帳面に考え過ぎる人

4;完璧主義の人

5;人一倍気配りする人 等

人間の心にも逃げ道が必要なのです。

心と言う風船球が張っていればいる程、外圧のストレスの影響を受け易い訳であり、多少ゆるみのある方がストレスを受け入れる素地があると言う事です。

仕事をばりばり一人で頑張るのではなく、共にコミユニケーションを取りながら成果を上げて行く、対立するライバル意識ではなくチームワークによる成果へと行動する努力であります。

ではストレスに打ち勝つためにはどうしたらよいのでしょうか。

まずストレスを受けて圧力に負けそうになった時の体の反応を知ることであります。そして手軽な自分だけの解消法を見出しておく事です。

近頃、家相の設計依頼の中に自分だけのプライベートルームが一部屋欲しいと言う希望の方が多くなって来ています。誰からも干渉されずに自分だけの気ままに過ごせる部屋、カラオケの好きな人は歌い、音楽の好きな人は聞き、ゴルフの好きな人はその練習と好みに応じてその解消を見出しているのです。

そうした自分で自由になる時間を少しでも持つ事が大切であり、管理されている又計算された生活から一歩踏み出して、自由気ままな時間を作り楽しむことであります。

次にお互いに本音を言い合える仲間の人を持つ事です。

何事にも「こだわらず」「とらわれず」と言う仲間を持つ事です。
現代社会は利害の多い社会であります。一歩踏み出せばお金儲けの話しばかりであります。そうした中で心から人間として話し合える友人を持つと言うことであります。利害を超えた友を持つことこれが大切なことであります。

次に呼吸法があります。

気学健康学の基盤は「呼吸法」であります。今、若者の6、7割の人達が、歩行中に口を開けて歩いています。口で呼吸している訳であり、鼻呼吸と言う本来の呼吸も今の若者においては忘れかけていると言うことです。

「万病は口より入ずる」訳であり、空気もその一つに数えられるのです。本来呼吸は鼻で空気を吸い込み、口で吐くというのが基本です。生活のテンポが早くなるに従いまた夜更かしが多くなるに従い、呼吸という何げない生活の中の基本が失われている訳です。

鼻で呼吸しますと空気は五臓六腑へと浸透していきます。口で呼吸しますと空気は肺か胃の所で止まってしまいます。若者が口を開けて歩く姿が、街の中で多く見受けられるようになったという状況は鼻呼吸の人が少なく、口で呼吸していることの証明であります。口で呼吸することにより空気による内臓への新陳代謝が、損なわれることにより体力の弱体化が進むことになるのです。

現状の医学の中に原因不明と称されている所の「慢性疲労症候群」や「ストレスに因を発する病」に対して対応は遅れながらも始まったばかりです。

黄信号から赤信号になった時の受け皿の不足はどうにもならない現実があります。急激なる社会変化にともないそうした変化に対応出来ない人達が大変多くなっていることは現実であり、病気のみならず精神的なる弱さや無計画さが多くの自己破産の若者を産み出す一因にもなっているのです。

そうした状態に陥った時に病気にしろ、精神的虚弱にしろ根本的治療の受け皿でありますところの「心の医療」の対応がなされていない為に、医者のはしごをしたり、また新興宗教に凝ったりすることになるのです。根本的には「人間」には本来生存して行く為の「治愈力」(自分で治して行く力)が備わっているのであり、医学もこの「治癒力」に背負う所が大きいのであります。

一に気力・二に治療・三に天命です。気力は人間の生命線であります。

ストレスと上手に付き合う法とは自分なりのペースで三つの「わ」で行動することです。

一つ笑顔で接する「和(わ)」と言う行動努力

一つ共に助け合う「話(わ)」と言う実践努力

一つ協力し奉仕する「輪(わ)」と言う使命努力

こうした連帯感のある精神で行動することが外圧と言うストレスと上手に付き合って行ける道であり、真の自立とはこうした自覚に立ってのことであります。


みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら
http://www.hiroro.jp/

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら
http://www.hiroro.jp/content/monthly/today/

みちのしらべ 今月の運勢はこちら
http://www.hiroro.jp/content/fortune/

もっと見る

Clip to Evernote
このエントリーをはてなブックマークに追加

新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら