句読点の使い方
- 2010年6月 4日(金) 16:29 JST
-
- 投稿者:
- 野見山 肇
-
- 閲覧数
- 15,452
現場で使えるビジネス文章術48++ -その4-
句読点の使い方
句読点は使い方が難しいのは、使っても使わなくても、意味が通じるからです。
そして使い方によって意味が違ってくることもあります。
(1)
ここで、はきものをぬいでください。
ここでは、きものをぬいでください。
(2)
私は、妹と弟の世話をしました。
私は妹と、弟の世話をしました。
「だから、句読点は正しく使いましょう」という説明がありますが、これではなんの役にも立ちません。
そもそも誤解を生むような文章を書いて、句読点の位置で正しく伝えるくらいなら、「誤解を生まないような文章を書けばよい」からです。
(1)の例では、漢字を使えばよいし、
ここで履き物を脱いでください。
ここでは着物を脱いでください。
(2)の例では、接続詞や主語と目的語の位置を変えればよいのです。
妹や弟の世話を私はしました。
妹と私の2人で弟の世話をしました。
気にしない人はまったく気にならないことですが、気になると正解がないだけに悩んでしまいがちなのが、句読点の使い方です。
句読点の基本は息をつくときに『、』を打ち、文章の終わりに『。』を打つ。
ただそれだけですが、ホントに難しいものです。この句読点の使い方には極意があります。
その極意とは次のたった3つです。
・つける位置で意味が変わるときは文章を書き換える
・全部トル
・声に出して読んでみて、読みにくかったらツケル
たったこれだけで、句読点の使い方をマスターしたことになるのです。