地震・余震の不安のコントロール
- 2011年4月29日(金) 17:22 JST
-
- 投稿者:
- 鈴木 直人
-
- 閲覧数
- 3,953
こんにちは、うつ病回復コンサルタントの鈴木直人です。
まだまだ余震が起こりますが、あなたの体調はいかがでしょうか?
余震を感じたり、被災地の状況や原発の状況を考えたりすると、つい不安になってしまいますよね。
既にテレビは通常番組に戻りましたが、ニュースなどで悲惨な映像や、悲しくなる出来事も報道されています。
更にユーチューブなどでは、テレビでは普通に放映出来ない悲惨の映像も見られるようになってしまっています。
元気な人でさえ、心痛ましく感じる出来事や映像なのですから、うつ病や自律神経失調症の方には非常に危険な映像です。
なぜなら、うつ病や自律神経失調症の方は、ストレスに非常に「敏感」になっています。
(ですから、通常の場合よりも悲しさを深く受け止めや、自律神経のバランスが狂いやすくなるからです)
ストレスに敏感になる理由は二通りあります。
一つ目は、小さな刺激に過剰に反応してしまう。
二つ目は、他人と自分との区別がいつも以上に付きにくい、または現実と空想の区別がいつも以上に付きにくいということです。
では、詳しくご説明いたしましょう。
まずは「小さな刺激に過剰に反応してしまう」についてです。
人間は野生動物の一員でした。そのため、現在でも野生動物の頃の反応が体の中で起こります。
野生動物の世界は弱肉強食です。そのため、トラやライオンがいたら、我々人間は逃げなければなりません。
もしあなたが弱っていたら、逃げるスピードが遅くなりますよね。いつも通りには走れませんし、頭も働かないので、うまい逃げ道も探せません。
ですから、トラやライオンが自分に近づくのをいつも以上に早く気付かなければなりません。
そのため、敏感になる必要があるのですね。
つまり、うつ病や自律神経失調症の方は、いつもはそんなに気にしないことも気になって仕方がなくなるのですね。
(強迫的行動も強く表れることもあります)
ですから、いつもはあまり気にならない映像や出来事にも自律神経が反応してしまうのです。
では二つ目の
「他人と自分との区別がいつも以上に付きにくい」
「現実と空想の区別がいつも以上に付きにくい」
についてご説明します。
自律神経はもともと他人と自分との区別が付きにくいのです。
他人が暴力を振るわれたり、罵られていると、あなた自身も落ち込んだり、憤りを感じたりしますよね。
心臓がドキドキしたり、人によっては息苦しくなることもあるでしょう。
これが他人と自分との区別が付きにくいという自律神経の反応です。
では次に、「現実と空想の区別が付きにくい」という説明をします。
ホラー映画を見た場合、それが作られたものだと分かってても、心臓がドキドキしたり、汗をかいたりします。
また、いやなことを思い出した場合でも、心臓がドキドキしたり、身震いをする場合もありますよね。
これも現実と空想の区別が付かない自律神経の反応です。
この2つの反応をある程度抑えることが出来るのは
大脳新皮質の前頭葉というところです。
前頭葉が「これは実際に起きているわけではない」
「冷静によく考えなさい」と指令を出すのです。
しかし、体調が悪い時は脳も正常に働かないので、この前頭葉も働きません。
そのため、冷静によく考えなさいという指令が出ません。
そのため、現実と空想の区別が付かないため、
自律神経は空想に引きずられてドンドン交感神経の働きが強くなってくるのです。
つまり、症状が悪化するのです。
うつ病や自律神経失調症の方はストレス耐性が低くなってきます。
ですから、このような方は出来るだけ地震のことは気にしなようにする。
親類が被災された方はそうもいかないでしょうが、出来るだけ地震のことを考えないようにします。
わざわざ怖いもの見たさで、ついユーチューブで津波の映像を見てしまう方もいますが、体調が悪い方は辞めましょう。
そのかわり、楽しい漫画を見たり、楽しい落語や漫才などを聴いて、自律神経を整えて下さい。
体調が悪い時は事実から目をそむけるのも大事な方法です。
事実と向き合うのは、体調がよくなってからにしましょうね。
うつ病回復アドバイザー 鈴木直人