相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:40代/女性
こんにちわ。どうぞお知恵をお貸しください。
三年前の夏に実父が他界し、遺産相続となったのですが、いまだ終わっておりません。
兄弟は兄と姉、そして私。兄が実母と同居しています。兄は、生活の大部分を両親に依存しており、最初から分ける気がなかったのかもしれません。実父には、認知している子供が、他県におり、こじれる可能性があるので、知り合いに頼み、一応の手続きは終わっています。(協議書の作成など)それでも、動かないので、裁判所にお願いもして、判決まで下りております。
こちらとしては、母のこともあり、母がもし他界した時の遺産相続は放棄して兄にゆだねる形をとっていますし、その上母も自分が受け取るべき相続分を放棄しているはずです。兄にとっては申し分のない相続のはずなのに・・・。
確かに、兄は今まで両親に依存してきただけに、生活が困窮しているのはわかるのですが、やるべきことはやってもらわないと困るのです。
知り合いが言うには、少しお金はかかるが、差押えの方向に進むしかないのかも・・・といいます。
母もいるので、ここまで待ってみたのですが、もう3年もたってしまいました。
やはり、差押えしか方法がないのでしょうか?
ちなみに、ここ1年のうちに、兄は自宅を担保にお金を借りて商売の資金にしたりしているようです。
こちらも、一括でなくとも、分割ででもよいので・・・と提案はしているのですが、のらりくらりで、どうしようもありません。
どうぞ、よろしくお願いします。
40代/女性 | 日付:2009年10月22日(木) 11:20 JST | 閲覧件数: 4,273
ご相談ありがとうございます。
裁判手続きについては、弁護士の領域で、行政書士の領域外となりますので一般的な回答となりますことをご理解下さい。
(1)事実確認と現状分析
遺産分割に関して、裁判所の確定判決どおりに、相手の意に反しても、権利行使されれば良いでしょう。
権利行使に関して相手の同意が得られない、当事者間で話し合いがつかないから裁判手続きをされたのでしょうから、実行段階で相手の同意を求めても堂々巡りになり、何のための裁判だったのか、裁判をした意味がなくなるように思われます。
(2)対処法
判決内容について、どのように権利行使すればよいかについて、裁判で弁護士に依頼されていればその弁護士に確認する。また、本人裁判でしたら、判決のあった裁判所で、判決に基づく権利行使の方法をおたずねになると良いです。
なお、裁判で争って負けた相手方に、確定判決を得た相談者さんが権利行使をせず、10年を経過すると、権利行使できなくなります。
いずれにせよ、具体的な手段が差し押さえなのかどうかについては、判決文を確認しないとなんともいえません。相談者さんご自信で判断できなければ、専門家に有料相談として判決文を持参し具体的対応の相談をされるようおすすめします。
回答日時:2009年10月23日(金) 07:52 JST
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。
早々のご回答ありがとうございます。
こちらのほうで、もう1度相談したいと思います。ありがとうございました。
| 40代/女性 | コメント投稿日:2009-10-23 |