相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

継母・実父間の精神的DV

ご相談者:30代/女性

こんにちは。実家に住む、父の再婚相手との関係について相談させてください。
3年前、実の両親が離婚し、同年に父は再婚しました。
相手の方(今の継母)は、父との結婚前はとても優しい感じの人でしたが、再婚して私の実家に転入を済ませてから態度が激変しました。嫉妬からか、父の実娘にあたる私と妹にとても辛い態度で接してきます。私は嫁入りをしていて、妹も実家を離れてくらしているのですが、再婚後、初めての父の誕生日に実家に帰った時、チャイムを鳴らしても誰も出ず、カーテンも閉まっていて誰もいないと思って出かけていた父親が帰ってきて鍵を開けてくれるまでそとで待っていました。家に入ってみると、リビングで、テレビをみながら洗濯をたたむ継母がいました。
 入籍して1年、今年私も結婚式を挙げるので、招待客のリストを作成していたところ、伯父と父の話で継母の娘まで式には呼ばなくてもいいのでは?という話になり、そし実家での様子を理解して、不要な争いを避けるために、費用をすべて受け持つと言ってくれた私の義理の父も、継母の娘の参加には快い対応ではなく、その旨を実父が継母に伝えたところ、すぐ私の携帯に電話をかけてきた継母が、「娘を呼ばないというなら、A家(私の嫁入り先)とも付き合わないし、今後実家にも出入りしないでくれ、義理の両親にもそう話してくれ」と言われ、義理の両親に話すと、また争いを避けるために、では参加してもらいなさい、ということになりました。そのあと、実父と二人で私の子供の初節句のお祝いのお金をもってわたしの嫁入り先に来た時、
実家にあった私と妹の衣服を複数の大袋で嫁入り先に持ってきて「いらなければ処分してくれ」といって置いて行きました。せめてお祝いをくれたことに対してはお礼を、と思い、継母の携帯に電話しましたが、1度目は留守電、そのあとは留守電もつながらず、その後折り返し電話もありません。
 不安で、継母に聞かれないよう仕事中の実父に電話して、これからもちゃんと実父と私たち娘はつながっているかきいたところ、縁など切る気は全くないから安心しなさい。お父さんはずっとお前たちのお父さんだから、と言ってくれました。父ともっと話をしたいから電話してほしい、と伝え、電話を切りました。その後、まだ父から電話はありません。推測ですが、着信やダイヤル履歴を見られているのかも知れません。父は継母を半分おびえて歯向かえず、でも継母の私達に対する言動にはうんざりしているようです。実父の実家の方とも、継母はうまくいっておらず、全くと言っていいほど出入りしていません。我慢できずに、この間実父の実家に私が電話をして現状を話すまで、先方も全く現状把握していませんでした。
 勇気が出れば継母に強く反論したい気持ちはあるのですが、私がそうすることによって、実父が実家で継母にいびられるようなことがあっては困るので、思いとどまっています。
 原因は別ですが、以前、私は鬱病を患ったことがあり、継母とのいざこざがひどくなった最近、また似たような症状がでています。私と継母の間にDV関係はなりたちますが? 成り立つ場合実父との縁を切らずに、継母との関係を処理する方法はあるのでしょうか?長々と申し訳ありませんでした。宜しくお願いします。

30代/女性 | 日付:2010年3月 2日(火) 14:03 JST | 閲覧件数: 6,504

法的責任追求する選択肢、新たな「人間関係を築く」選択肢があります

松下 豊太郎

ご相談文を法的視点で整理すると、次の2点に絞られるように思われます。

○法的視点での絞込み
(1)精神的DVの加害者として継母に法的対処(刑事上、民事上の責任追及)ができるか?
(2)実父との縁を切らずに、継母との関係を処理する法的な方法はあるか?

○現状分析
(1)DVの加害行為とうつ病発症の因果関係を立証し、傷害罪として刑事告訴する、慰謝料請求する手順が考えられます。
(2)について、相談者と継母の法的関係は、「配偶者の連れ子(前妻との子)」と「父の配偶者」です。また、親の離婚に関わらず、母子・父子の血縁関係はそのまま変わりません。

○法的対応策
(1)告訴や訴訟準備をされるなら、裁判上継母の責任追及できるか、その立証ができるかについては、弁護士に有料相談・訴訟代理人のご依頼をされるケースです。
  法テラス 0570-078374 http://www.houterasu.or.jp/
  横浜弁護士会 045-211-7707 http://www.yokoben.or.jp/

(2)相談者さんと実父との血縁は民法上一方が死亡するまで続きます。お父様と再婚相手の関係は夫婦の問題で、法的に相談者さんは干渉する立場にありません。
以上が、法的視点の回答となります。

○法的視点とは別に・・
(1)私の個人的な配偶者の連れ子(相談者さんと同年の娘)との経験です。再婚で「妻or夫」になれても、「父or母」には簡単にはなれません。最初は手探り状態、本音で何度もぶつかりながら、時間をかけて「新たな人間関係」を築き上げる作業が必要です。娘には、血縁の親との対比、長所や欠点をどう受け入れるかという葛藤があったはずです。一段ずつ階段を上がり、冗談を言い合える関係を築くまでに、かなりの時間と労力を要しました。血縁がないだけに、一層の配慮を要する場面も多いです。

(2)相談者さんが、父親の再婚相手に「母」を求めるのではなく、相談者さんと「父の妻」との独自の人間関係をどうつくるかをお考えになるようお勧めします。

(3)こうした考え方、気持ちの切り替えのために「カウンセリング」が有効なケースも多いようです。

法的視点ではない話も付け加えましたが、スムースに現状が打開できますよう願っております。

このプロに有料相談

回答日時:2010年3月 2日(火) 16:18 JST

アドバイスありがとうございました。 お返事いただいた後に、色々考えていたのでお礼が遅れてしまって申し訳ありませんでした。
アドバイス頂いた、新しい人間関係を築く選択肢、とっても大切だと思います。 私の場合、離婚した実母とも繋がっているので、継母から敵のような扱いを受けて辛いです。新しい人間関係を築くのも、継母から敵と思われている以上、大変だと思いますか、いつか、いい関係が築ければいいなとおもいます。
でも、まずは実の両親と自分自身を大切にするのを前提に進んで行こうと思います。
ありがとうございました。
pannapapa70

| 30代/女性 | コメント投稿日:2010-03-04 |

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


松下 豊太郎相談件数:440件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら