相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

労働基準監督署への申告について

ご相談者:20代/女性

初めて相談させていただきます。
私の彼のことなのですが、とある小売業に勤めております。
最近勤務する店舗が変わり以前いた店舗より労働形態がかなり変わってしまったようで
精神的に疲れてきているようなので、何か対策はないかと思い相談させていただきました。

毎日8時50分から17時50分というシフトが多いようですが毎日その時間にはあがることが
できず、8時ごろやひどいときには11時近くまで勤務しているときもあります。
ただ今の時点では残業代は支払われているようです。
しかし、最近では経費削減のために勤務時間になったらタイムカードを切りに行くように促される
こともあるそうです。時々タイムカードを切ったあとに作業させられているようです。
また、8時50分からの勤務にも関わらず、30分前に出社しても遅いといわれ1時間以上前にくるように
と嫌味を言われるそうです。

同じような相談をされている方の質問を見させていただいて、別のプロの方が
「会社の所在地を管轄する労働基準監督署に申告し、行政指導等を求めて下さい。」というアドバイスを
されているのを見させていただきました。
また、「労働基準法第104条では「使用者は、労働者が監督機関に申告をしたことを理由として、労働者に対して解雇その他不利益な取扱をしてはならない」と定めており、労働基準監督署に申告したことで、会社が労働者を不利益に扱うことを禁じています。」といったことも書かれていたので法的には労働基準監督署に申告しても個人的な不利益からは守られるといえますが、実際そういったことを申告した場合、誰が申告したかということは会社側にはわからないものなのでしょうか。
もし、申告した人物が特定されてしまうのなら少し考えようかと思います。

仮に実際に行政指導が入ったとしてそれはどこの企業にも良くあることといえるのでしょうか。
誰かが申告したので行政指導が行われるというパターンが多いのでしょうか。


お手数ですが教えていただけると幸いです。
失礼いたします。

20代/女性 | 日付:2010年5月31日(月) 02:33 JST | 閲覧件数: 5,186

相談者単独で悩まず、職場仲間と連携をとりましょう

松下 豊太郎

(1)労働問題、職場環境の改善は、職場仲間と連携がとれるかがポイントです。
相談者さん1人対会社の対立ということは避け、働きやすい職場にしようといった観点で職場の方と連携をとるといったことをお考えになるようおすすめします。

(2)就業規則や労働契約に定めのある、通常の就労時間外に職場で時間拘束すれば、時間外手当の対象となると解するのが一般的です。

(3)会社本部と離れた場所に、小規模の事業所・店舗が点在するケースでは、現場責任者の対応で実態が左右されることも確かです。

(4)従業員の通報による労働基準監督署の立ち入り検査や指導は特に珍しいことではありません。

(5)私の二十余年の元職である銀行勤務時代にも、数回経験があります。新聞報道されたこともありました。結果は、そのときだけさかのぼって時間外手当の支給があり、受領印を押した書面をつけ後日労働基準監督署に改善報告を人事担当が出し終了。これは私の個人的な経験談です。

なお、具体的な労働問題の相談業務は社会保険労務士の領域となり、行政書士の立場で回答ができないことをご理解ください。
 参考データ
 京都府社会保険労務士会 
  TEL075-417-1881 http://www.sr-kyoto.or.jp/main-fr.htm

このプロに有料相談

回答日時:2010年5月31日(月) 14:21 JST

すぐにお返事いただきありがとうございます。
とても参考になりました。 
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

| 20代/女性 | コメント投稿日:2010-05-31 |

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


松下 豊太郎相談件数:440件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら