相談&回答

約10分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

祖母との同居について

ご相談者:30代/女性

36歳主婦です。
2年前に結婚し、7ヶ月の子供がいます。
家族構成は、祖母、夫、私、子供で、夫の祖母と一年前から同居しています。
夫の祖母との同居のことで悩んでいます。

結婚する前、夫は祖母と二人暮らしでした。
夫の両親は、夫の弟と同じ町内に住んでいます。
夫は、一人娘であった義母の実家を継ぐため、成人後祖父母の養子になり、祖父母と一緒に暮らしていました。
そして祖父が亡くなった後、祖母と二人暮らしを続けていました。
私と結婚するとき、祖母の面倒は近くに住む夫の両親が見るといわれ、夫と結婚し最初はアパートを借りて暮らしていました。
去年、夫の給料が減り経済的に苦しくなったのと、私が妊娠したため、夫の祖母と同居することにしました。
夫の母も、祖母は悪い人ではないし、性活費を出してくれるからと言ったので、
経済的に助かるならと軽く考えて同居を考えていました。

今住んでいる家は2階建てで、2階にはトイレがあるだけで、水道はついていません。
同居の形態としては、完全同居になります。
入ってすぐ、食事の支度はお前に任せるといわれました。
掃除は、もともとやらない人で、結婚がきまって、家にあいさつに来た時、あまりの汚さに驚きました。
築15年新しいのですが、床はしみだらけ、壁にはほこりがつき、水周りやトイレは黒ずんでいました。
家の中も散らかっていて、祖母のものが一階のあちらこちらにあり、使ってない部屋2部屋は祖母の物置になってました。
私は結婚してから、少しずつ掃除をしてましたが、祖母がそのことに感謝の言葉を言うこともありませんでした。
そして、同居が決まっても。
私は妊娠して同居するのだから少しは片付けてくれるだろうと思っていたのに、祖母はまるで家の中のものに手をつけようともせず、私は身重の身で一人掃除を続けました。
自分と、生まれてくる子供のために。
でも祖母は、私たち夫婦が一緒に住むようになっても、まるで自分の生活を変えようとしませんでした。
一階には、玄関から東の使ってない物置になっている離れと、台所、祖母の部屋、仏間、そして夫の服などを置いてある小部屋があり、他にクローゼット二つに2畳ほどの物置があります。
祖母はその一階の、旦那の小部屋以外の部屋を全部自分の部屋として使って、あちこちに物を置いていました。
押し入れの中は、使いもしないものでいっぱいで、入りきらないものは、部屋のあちこちや、廊下においてありました。
私は子どもも生まれるし、私たちが使っていた家具や道具をアパートから持ってきたことだしと、部屋にあるを簿のものを片づけるために、押し入れの片づけをし、部屋の片づけをしました
そうしたら祖母は、私が自分のものを捨てたと、私には何も言わずに、夫や、夫の母に文句を言うのです。
それだけではなく祖母は、台所の横の一番広くていい部屋を自室として使っているのにもかかわらず、椅子のほうが楽だからと、昼間は、台所で、大音量でテレビを見たり、カラオケの練習をしていたのです。
私は、祖母が思うがままに過ごすので、一階にいたくなく、掃除を済ませるとずっと2階の部屋にこもっていました。
そう、先にも書いたように、掃除も炊事もすべて私がやっています。
祖母は朝と昼は、パンなどを買ってきて自分で食べるので世話をしなくていいのですが、あとは洗濯物を干してとりこむ以外何もしないのです。
それも最初のうちは全部やっていたけれども、だんだんと、取り込むのは私になり、雨の日は、干すのもしなくなりました。
祖母はひたすら一日テレビを見るか、趣味のカラオケの練習をして過ごしているのです。
そのくせ祖母が私たち夫婦に求めることは多くて、出かけるときはいちいちどこに行くか言って行けと言ったり、自分のものを捨てるなと言ってたり、あんまり片づけるからどこにあるか分からなくなると言ったりして、とにかく夫の母や弟に不満をいうものですから、それが夫の耳に入り、私の耳にも入ってきました。
それに、祖母は耳が悪く、補聴器も持っているのですが、まるでつけなくて、テレビの音などもうるさくて我慢できませんでした。
あまりにひどかったので、夫の母に言ってヘッドホンを付けるようにしてもらいましたが、それも一度言っただけではきかなくて、何度も言ってもらいました。
私は妊娠中だったこともあって、同居して2カ月ほどで実家に戻り、しばらく祖母と離れて暮らしていたのですが、その間に夫が祖母との生活に耐えられないとこぼすようになりました。
前はそうでもなかったのに、一度一人暮らしをした後、わがまま勝手になり、とてもじゃないけど2人では暮らせないというのです。
私はそのころから、祖母のと同居を後悔してましたが、それでも子供がうまれれば、少しは変わると思っていました。
けれどもその考えは甘く、祖母は私に子供が生まれてもまるで何も変わらず、自分の好きなように生活をしていました。
そのころには私も、子供との生活を守らなければという気持ちが出ていて、祖母に、台所を使わないように言ったり、テレビの音を小さくするように言うようになっていました。
でも、祖母は私や夫が何を言ってもほとんど気にした風もなく、私と夫の祖母に対する嫌悪感はだんだんと募っていきました。

そして、私が子供を産んで家に戻ってからのことです。
私がいない間、家を自由に使えていた祖母は、またわがままになり、自分の家だから好きに使うという感が強くなっていました。
あまりに目に余る行動が増えたため、夫の母に話して説得してもらって、少しずつ生活していけるようになったと思いだした頃、祖母の行動がなんとなくおかしくなってきたのです。
物忘れが目立つようになり、感情的になり、怒りっぽくなって。
私は生まれたばかりの赤ん坊がいて、外に行くこともできず、ずっと祖母と同じ家にいることに耐えられなくなり、義母を説得して、祖母に介護認定を受けさせ、デイサービスに行ってもらうことにしました。
そしてその、介護認定のためにかかった医者で、祖母は、認知症になりかけていると診断されました。
そうです祖母は、結婚した時はまだまだ元気で、同居し始めたころも何ともなかったのに、同居してほんの半年で、認知症になっていたのです。
私と夫はショックでした。
義母や本人もショックだったとは思いますが、義母は一緒には住んでいないので、あまりよくわかってなかったと思います。
何度も夫を通じて、祖母の事を訴えても、あまり真剣には聞いてくれませんでしたから。

でもさすがに認知症になりかけているといわれて、義母も祖母を見る目を少し変え、祖母も認知症を進行させないためとデイサービスに行くことを了解し、これでよくなると思っていたけれども、祖母のん認知症の進行速度は速く、だんだんとおかしな行動が目立つようになり、私も夫も耐えられませんでした。
私は子供を産んだばかりで、子供に手がかかるし、夫は夫で、去年同居前に車の運転中に追突され、以来一年近く鞭打ち当の後遺症に悩んでおり、それに加えて、今年に入って仕事の部署が変わったため、自分の事で手いっぱいで、祖母の面倒まで見れません。
私も夫も限界でした。
このままでは、私たち夫婦の生活が守れないと、別居を考え、実行に移そうそしだした頃、祖母が、夫の両親の前でおかしな行動をとり、それを見た夫の両親が、今のまま同居するのは無理だと理解してくれて、使っていない、物置になっていた離れを改造して祖母の家にしてくれることになりました。
今は、あと一カ月ぐらいで、祖母の家が完成しそうです。
これで祖母がおとなしく自分の家で過ごして、私たち夫婦にかかわろうとしないでくれればと願ってますが、どうなるかまだ不安です。
それに夫が、事故の後遺症か、他の病気か、一ヶ月くらい前に突然、頭痛と右半身のマヒを訴え、病院に入院しました。
いくら検査しても病気が特定できず、原因不明で、退院しました。
いまは、ある程度良くなって、仕事にも行くようになりましたが、まだまだ安心はできません。
この先どうなるのか、どうしたらいいのかがわかりません。

30代/女性 | 日付:2010年6月18日(金) 10:30 JST | 閲覧件数: 7,308

ご両親ともう一度よくご相談されてください

永井 隆一

永井でございます。
ご相談内容を拝読いたしました。

詳細なご説明を賜り、経緯などについてよく理解が出来ました。

ご結婚当時から、ご主人様のご両親からは貴女にご祖母様(ご両親のお母様)のお世話をという期待があったようですね。そして、おそらく今後もその考えは変わっていないのでしょう。
ご祖母様を一人で新築の家に移す。貴女のご家族への配慮の表れなのでしょうが、やはり直近のご親族は、貴女とご主人様ですね。
本来は、ご両親が同居するという形式(このような場合、本来はこうすべきお約束だったようですが)をとるべきところ、同一敷地内にご祖母様を留めるには、自ら同居しない何らかの理由があるのでしょう。
しかし、貴女の負担が軽減されるかについては、貴女ご自身の度量によるでしょう。
完全同居ではなくなる分、物理的には負担は軽減されることと存じます。しかし、全く関らない、という訳にはいかないですね。ご祖母様の要求がどのような行動に現れるか想定することは難しいですね。すでに健忘や人格的な変化も現れているようなので、対応するには大きなストレスが生じることになると思います。

まだまだ、お子様から目を離せない状態で、育児・介護による疲労が増すことが懸念されます。もっとご両親に配慮いただくことは出来ないのでしょうか?
さらに、ご主人様のご様態も気になりますね。交通事故による後遺障害の可能性も伺えますが、高次脳機能障害などによる症状があるようであれば、こちらの対処も必要になります。

貴女の役割は、ご主人様とお子様との生活の維持が第一の使命かと存じます。
お子様の養育、ご主人様の健康への配慮、金銭面を含めた生活の管理、おそらく一般的にはここまでで限界でしょう。
ご祖母様に関しては、ご両親を中心に対処しなければ、貴女の負担は増すばかりですね。ご協力について消極的であれば、認知の程度によりますが、成年後見制度あるいは任意後見契約の利用による第三者の介入をお勧めいたします。ただし本来はご両親をはじめとするご親族の役割なので、あくまでご祖母様の尊厳に配慮して、ご活用ください。
この制度利用については、市役所の福祉課や地域包括支援センター、家庭裁判所などにご相談ください。

ご両親とよくお話をされ、貴女ご自身もご祖母様への対応までは不可能であることを主張されてください。貴女にとっても、ご両親にとっても、お子様とご主人様、もちろんご祖母様にとっても大事な時期です。どうか、お一人で抱え込まずによくお話合いをされてください。

ご不明なところなどございましたら、下記までご連絡ください。

行政書士 ナガイ事務所  永井 隆一
045-461-3240(FAX同)
080-5470-0283(携帯)
〒221-0045 横浜市神奈川区神奈川2-13-6 KSビル5F
r-010109@mars.dti.ne.jp
社会福祉士 精神保健福祉士 FP技能士 防災士 介護予防指導士
「成年後見・防火防災・介護・ビザ申請」

回答日時:2010年6月20日(日) 18:15 JST

さっそくのお返事ありがとうっございます。
やはり、いくら2世帯にしたとしても、私や夫が祖母の介護にかかわらないで生活することはできないですよね。
一応、この先は、夫の母ができるだけ祖母の世話をしに来るという約束にはなっていますが、義父も仕事を辞めて家にいるので、どこまでどうなるのか、まだまだ安心できないです。
今までにも何度か母と話をしましたが、あまりあれこれいって、義母が祖母の世話をしに来なくなったどうしようかと思って、我慢してましたがもう一度しっかりと話し合おうと思います。
やっぱり私には、祖母の介護まではできないし、それでいいんですよね。
夫と子供だけで手いっぱいでどうしようもなくて、祖母にだんだんと冷たくなってしまう自分がちょっと情けなくなってきていたのですが、できなくてもいいといわれるとホッとしました。もっとちゃんと夫の両親に頼もうと思います。

| 30代/女性 | コメント投稿日:2010-06-20 |

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


永井 隆一相談件数:109件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら