相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野崎 るみ花
ご相談者:10代/男性
自分は隣の席にいた人のせいで、鼻息が気になるようになり、授業中、テスト中、電車内など人が居るところすべてで自分の鼻息がとても気になるようになりました。「自分の呼吸音が他人に聞こえているかも」と思ってしまい、いつも息苦しくなってしまいます。
受験生で勉強をがんばらないといけないのに、これでは集中できません。人前ではとても息苦しくて字も書けません。
どうしたら意識しないで呼吸が出来るようになりますか?
それと嚥下音が鳴るのも気になるのですがどうしたらよいですか?
10代/男性 | 日付:2010年10月26日(火) 22:04 JST | 閲覧件数: 12,413
はじめまして、カウンセラーの野崎るみ花です。
ご相談下さり、ありがとうございました。
g-o-kさんは隣の席の人に何かからかわれたり、心ないことを言われてご自分の鼻息や嚥下音が気になるようになってしまったのでしょうか。
一度気になりだすと、シーンとした大勢の人に囲まれた空間では余計に気になって、緊張してしまい、息苦しくなってしまいますよね。 勉強にも集中できないし、字も書けないのはとっても苦しいですし、何とかリラックスして過ごせるようにしたいものです。
そこで「自分の呼吸音が人に聞こえているかも…(恐らくg-o-kさんは“聞こえてるにちがいない”と強く思いこんでますよね)」と思いだしたら、心の中で「ストップ!」や「やめ!」と声を出してみて下さい。 最初は一人で、大勢人のいるシーンとした空間に自分がいる所を想像しながら、練習で何度もやってみましょう。自分の呼吸音が気になりだしたら「ストップ!」と実際に声を出してみてもいいでしょう。
それと同時に立ち上がったり、ひざや手の甲をたたく、手首に輪ゴムをはめておき、それをはじく、などの動作をして、頭の中が瞬間的に真っ白になるようにします。これは「思考停止法」と言って、特定の状況に対する恐怖感や不安感を和らげる方法としてお勧めです。 はじめは一人で、息苦しくなりそうな状況をイメージしながら練習してみて下さい。 そして徐々に実際の授業やテストの時間などに試してみて下さい。
また思考を停止した後は、自然のエネルギーが鼻から肺へと入り、お腹にたまる様子をイメージしてみてください。そして少しだけ息を止め、ゆっくり吐きながらそのエネルギーが全身にわたる様子をイメージし、これを5~10分程続けてみて下さい。
これは呼吸によってエネルギーが身体に取り込まれ、全身を巡っていく様子をイメージした「リラクゼーション呼吸法」です。 これをすることによって緊張と不安で浅くなった呼吸を深いものにし、息苦しさと不安感から解放されるのです。
一見とても意識して呼吸をすることになるようですが、イメージをすることによって、落ち着いた深い呼吸をすることができるのです。
また「自分の呼吸音が他人に聞こえているかも」という考えから
↓
「全ての人に呼吸音が聞こえているわけではない」
「自分が思うほど、他人は自分のことを気にしてはいない」
「呼吸音が聞こえても、何も問題は起こらないし、他人に迷惑はかけない」
などと、逆の考えや別の捉え方を思いつくままにできるだけ、たくさん考えてみてください。最初はなかなか思いつかないかもしれませんが、意識的に、無理矢理でもよいので、最初の不安な考えとは全く逆の考え方を何度も繰り返していくと、段々と自然にできるようになっていきます。(これは「認知行動療法」といいます)
難しいようでしたらまずは思考停止法とリラクゼーション法からでも始めてみて下さい。焦らず少しづつ、できそうなことからやっていきましょう。g-o-kさんの苦しさが少しでも和らいでいきますように、この回答がお役にたてれば幸いです。
回答日時:2010年10月28日(木) 21:06 JST
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
回答ありがとうございます。
このことを悩み始めてからは、何をしていいのかわからなかったので、この具体的な回答はこれからの指針になります。
まずは、何度も思考停止法とリラクゼーション法を繰り返してみたいと思います。
| 10代/男性 | コメント投稿日:2010-10-28 |