相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野崎 るみ花
ご相談者:10代/女性
無気力です。
私は今、高校を卒業したのですが、受験でどこにも受からず、浪人をすることに決めました。
一般的に受験生と言われる、高校三年になっても、全く勉強に対する意欲が持てず、勉強が手に着きなかったからだと思っています。
学校や勉強に関して積極的な気持ちが無くなって来たのは、多分高校入学の時からで、定期テストなどの前でも勉強が殆ど手につきませんでした。特に三年では、学校に行くこと自体億劫になってしまって、遅刻や早退を繰り返しましたし、受験前日でも深夜までゲームをしてしまいました。結局最後まで自分の進路に目標が見いだせませんでした。
今も、浪人生であるのに、寝たり、テレビを見たり、本を読んだり、ゲームをしたりで、勉強が出来ていません。やらないといけないという気持ちはあるのですが、テキストに向かっても数分でつらくなります。人間関係も面倒になってしまって、遊びの誘いなども断ったり、直前にキャンセルしてしまいます。
自分で原因を考えると、関係あるかはわからないのですが、
中学ではかなり頭のよい方だったのに、進学した高校では平均以下の学力になったこと。
学校が進学校であり、よい学校に入学しないといけないというプレッシャーのようなものを感じること。親もそれを望んでいて、毎日のように難関大の話題や、進んでほしい進路について言及してくること。
でしょうか。
皆が努力しているのを見ると、焦る気持ちはあるのに、どうしても勉強が手に着かず、本当に自分が情けなくなります。
私は駄目な奴だと思い、急に死んでしまいたくなります。
どうすれば、こんな自分を変えられるのでしょうか。
努力するしかないのでしょうか?
他の方達と比べて、下らない悩みですいません。ご回答頂けたら幸いです。
10代/女性 | 日付:2013年3月29日(金) 01:27 JST | 閲覧件数: 1,573
はじめまして空目さん、カウンセラーの野崎です。
とてもお辛い日々の中、 ご相談下さいまして本当にありがとうございました。
いま空目さんはとても疲れていて、これからのことを考えると不安や焦り、どうしたらよいのか、途方に暮れてしい、本当に苦しい日々だと思います。
でも私としては、しばらくはまず、十分な休養をとられることをお勧め致します。
勉強は無理に頑張る必要はありません。 将来の目標やご自分の進路に目標が見出せなければ、勉強する意欲もわかなくて当然です。
恐らく空目さんはご両親や周囲が期待する難関大や進路に、あまり魅力を感じていないのではないでしょうか。
この社会には実に様々な仕事や世界がたくさんあります。自分がどんなことに興味をもっているのかは、まずはいろいろと経験してみないと分からないことも多いです。
とりあえず当面はゆっくり休みながら、空目さんが少しでも興味をもっていることや、やりたいこと、面白そうだなと思うことに少しづつ、取り組んでいきませんか? もしかしたらご両親とぶつかったり、反対されることもあるかもしれませんが、いったん勉強は置いておいて、興味のあることや好きなことに、勇気を出してチャレンジしてみると、少しづつ道が開けてくるかも、と思います。
そのためにまずは、やってみたいことを探したり、その分野の情報収集をされてはいかがでしょうか。 空目さんは決して、駄目な人間ではありませんし、勉強以外に得意なことや、好きになれそうなことは必ずあると思います。 本屋さんや図書館、インターネットなどで面白そうなこと、やってみたい分野について、調べてみてはいかがでしょう。
そしてその分野でボランティアやインターシップ、アルバイト、または習い事という形から始めてみてもよいかもしれません。
~~ここからは参考程度に軽く読み流してください♪~~
ちなみに私も高校はバリバリの進学校で、一応名の通った大学に進学し、大学院まで進みましたが結局、大好きな音楽の道に、家族の猛反対を押し切って(というか無視して^^;)強引に進んでしまいました。
幼い時から芸術と学問が大好きで、他の分野はほとんど興味がありませんでした。
たまたま勉強が好きで得意だったので、大学には行きたいと思ってやっていました。
人間関係はとても苦手だったので、大学入学当初から、「きっと私には会社勤めは無理だろうな・・」と漠然と思っていましたし、いわゆる就職関連の書籍を眺めても、どの分野にも 全く興味がわきませんでした。
なので大学ではなぜか、社会学部で美術の勉強をし、美術館のボランティアや芸大の授業を受けたり、ずっと好きだった音楽でバンド活動を始めたりしました。
英語も好きだったので資格を取ったり、パソコンの技術も身につけました。
それでとりあえず大学の教員に興味があったので大学院に進みましたが、同時に音楽活動もかなり本格的になってきて、とても研究と両立できるものではないな・・と思い、大学や音楽の先生方、先輩達とも相談しながら、1年悩みぬいて音楽の道へ進みました。
それから数年は一人暮らしを続けたまま、生活のためのアルバイトとライブ活動やレッスン、イベントやコンテストに出たり、ものすごくハードな生活でした。
体力的にも精神的にも、そして経済的にもぎりぎりでやっていたので、数年後にとうとう体調を崩し、家族も大病を患ってしまったので、実家へ戻りました。
それから数年は私も夢や希望、お金や健康など、全てを失くしてしまった絶望感に打ちひしがれ、カウンセリングや投薬治療を受ける日々を過ごしました。
大好きな音楽をやる気力も全くわかず、日常生活を送るのも大変でした。家族問題でもすごく苦しみました(今でもよく悩みます)
でもこの間に、音楽はやれないけどカウンセリングや心理の分野を勉強したくなり、まずは気軽な通信講座から始めました。 そうしたらかなり面白くて、これまで苦しんできた家族や自分の問題についても、いろいろとわかってきました。
それから少しづつ心身共に元気になってきて、以前からやりたかった音楽レッスンの仕事を始めました。 現在は素敵な生徒さん達と心から音楽を楽しめてますし、10年以上経て、やっとやりたい分野での仕事に就くことができました。
もちろん経済的にはまだまだ不安定ですし、正直大変厳しいです。家族に頼らざるを得ない面も多々あり、早く独立したい気持ちもあるので、焦りやプレッシャーも大きいです。
でも今は本当に幸せですし、やっと前向きな気持ちで人生を歩いていけるようになりました。
私も「死んでしまいたい」、「自分は駄目な人間だ」と何度も思い詰めてました。 最近になってようやく、自分や家族を受け入れられるようになってきました。
なので空目さんには決して希望を捨ててほしくはないですし、多くの可能性を秘めていると思います。挫折や失敗はあって当然ですし、その人にとっての幸せは、その人にしか見いだせないものだと私は思います。
空目さんが少しでも明るい気持ちになれますように、これからも微力ながら見守らせていただきますから、また苦しくなったらいつでもご相談下さい。
回答日時:2013年3月31日(日) 13:50 JST
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
回答ありがとうございます!
上手く言葉ではいえませんが、こころが軽くなったきがします。自分のやりたいことを見つけたいと思います!先生も大変な進路をとっておられるのですね。
でも自分で決めた方向に真っ直ぐ進んでいてうらやましいです!私も納得出来る進路を探します!
ありがとうございました!
| 10代/女性 | コメント投稿日:2013-03-31 |