相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 布川 大志
ご相談者:40代/女性
生活保護のことでご相談したいのですが、2006年8月に息子(現在10歳)と二人突然家を追い出されて当時私は専業主婦で職業もなく住む家もなく札幌市中央区役所を訪れて生活保護の相談をしましたが、離婚していない事と夫が年収700万前後あることなどを理由に断られました。その後実家の母に少しばかりのお金を借り6畳一間家賃35000円のアパートに越ました。仕事は派遣会社で事務やコールセンターの仕事につきましたが3か月くらいの短期間の仕事や更新をして貰えず、次の仕事に就くまでに間が空いたりして
年収は100万以下です。2008年10月にやっと離婚届けに判を貰い提出しました。12月26日に会社を退職(自己退職に仕向けられた形です)し現在無職でまた次の仕事がありません。私の年齢が現在48歳子供は10歳で年齢的なこともあり全く仕事はありません。昨年度の収入も100万円以下です。その上病院へは行ってはいませんが元々橋本病を患っています。最近は精神的にも経済的にも壊れています。生きているのが苦しくて仕方がありません。せめて生活保護を受けて生活を立直したいのです。どうにか人間らしい暮らしを取り戻したいのですが生活保護の受給の仕方、また無駄足と不快な言葉を聞かずに受けられる方法を教えて頂けないでしょうか。お願いします。
40代/女性 | 日付:2009年2月 1日(日) 01:42 JST | 閲覧件数: 2,320
生活保護に関しては、専門外ということもあり、一般的な回答をさせていただきます。
役所には受け付ける義務があります。
しかし、役所の窓口でいろいろな理由をつけて申請者に申請書を渡さずに追い返すやり方が広がっているそうです。
役所が受け付けない場合は、近くの福祉事務所に、「内容証明郵便」で郵送することもできます。
もし保護の受付や決定に納得できない場合には、不服申立をすることもできます。
前回嫌な思いをしたかもしれませんが、再度役所に相談してみてください。
もしくは、法テラスに相談してみてはいかがでしょうか。
一般的な回答しかできないことを、申し訳なく思います。
ご住所が札幌ということですので、下記2件の電話番号を記載しておきます。
補足:
北海道保健福祉部福祉局福祉援護課生活保護グループ
TEL 011-231-4111 内線25-630
法テラス札幌
TEL 0503383−5555
回答日時:2009年2月 1日(日) 20:50 JST
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。
早速ご回答頂きましてありがとうございます。
「役所には受け付ける義務があります」とのお言葉に
意を強くして再度相談に行ってみます。
連絡先も添付して下さってありがとうございました。
| 40代/女性 | コメント投稿日:2009-02-01 |