相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 巻幡 直美
ご相談者:50代/男性
この4月から、所有しているマンションを賃貸にしました。8年前に新築で購入して今年の1月末までは自分で住んでいたのですが、現在は20年前に建てた家をリフォームして住んでおります。マンションにはまだ20年以上のローンが残っておりますが、家賃収入が月々のローンとほぼ同じです。賃貸にする際に、仲介の不動産業者さんから減価償却費も算出して申告した方がよいですよとか、賃貸収入を私一人の名義に入れるより、妻にも何割か入るようにした方が節税になりますとか聞いたのですが、どのように算出すればよいのかわからず、今から確定申告のことを思うと憂鬱です。私は会社員なので、他の収入は給与のみです。来年の申告までに用意しておく資料とか、節税の方法などがありましたら、教えていただけますでしょうか。また、このような場合の税金について学ぶにはどうしたらよいのでしょうか。
50代/男性 | 日付:2009年4月 9日(木) 00:32 JST | 閲覧件数: 3,451
はじめまして、税理士の巻幡です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご回答が遅くなりまして大変申し訳ありません。
1.まずはじめに、確定申告の方法についてです。
所得税の申告をする際、税法上所得の種類は10種類ございます。
その中で今回は給与所得と不動産所得の合算をして
所得税の確定申告を行うと覚えておいていただけますか。
そして、
管轄の税務署へ不動産所得の事業の開始届を提出すること
青色申告の承認申請書の提出をすること
が必要です。
青色申告という言葉はお聞きになったことがあるかもしれません。
税金の計算上優遇されることが多いですので
青色申告の承認申請は是非されることをお勧めいたします。
確定申告の方法がわからない方などのために、
所轄の税務署ごとに青色申告会が設けられています。
記帳の方法などを指導してくれるはずです。
また、確定申告の時期になりますと
無料相談会などが開催されます。
役所のたよりや、税務署のお知らせなどご確認ください。
まず最初は所轄の税務署へ出向いて
事業開始届と青色申告の承認申請書の提出を行っていただけますか。
青色申告会などのことは税務署でお尋ねすれば教えてくださると思います。
ほか、ご自分たちで申告をなさるのではなく、
専門家に依頼するという方法もひとつです。
2.不動産所得の計算について
それでは具体的に不動産所得とはどうやって計算するのか、
収入金額−必要経費=不動産所得の金額 となります。
収入金額 お家賃、礼金等の収入金額
必要経費 固定資産税、火災保険料、支払管理料、修繕費、減価償却費など
家賃の収入を得るために必要な費用
ここで減価償却のご説明は出来ませんので
税務署、青色申告会などでご質問いただけますか。
また、奥様の名義を何割か入れるということについてですが
不動産所得の場合、
登記上の持分に応じて申告をすべきです。
マンションの名義はご主人の名義のみでしょうか、
それとも奥様の持分が入っていますか。
もし奥様の持分が3/10だとしたら
家賃収入の3/10を、必要経費の3/10を
奥様の不動産所得として申告する必要があります。
その際、今まで奥様が扶養親族となっていた場合には
所得金額によっては扶養親族から外れることもございますので
確認が必要です。
私がこの場でお答えできるのはここまでです。
期日近くになって慌てるのは大変でしょうから
出来るだけ事前に確認をされて
ご準備をされることをお勧めいたします。
ご参考にしていただければ幸いです。
巻幡直美
回答日時:2009年4月16日(木) 14:01 JST
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
この度は、丁寧なご回答をありがとうございました。さっそく、税務署に行って青色申告の承認申請書を提出しようと思います。本当に助かりました。心よりお礼を申し上げます。
| 50代/男性 | コメント投稿日:2009-04-24 |