相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:30代/女性
はじめまして
育児中の躾の仕方について、とても悩んでいます。
子供は3歳の女の子と1歳の男の子です。
とくに3歳の娘に対して、態度が厳しすぎると夫にいつも注意されます。
具体的に書くと、低いトーンの大きい声で叱る・叱っているときに私が物を乱暴に扱う・顔や頭を叩くことがあるといった場合に「もっと優しくいえないのか?!」と、言われます。
そこで問題なのが、私の受け止め方です。夫の言葉に反省するときもありますが、「何言ってるの!このくらいやらないと、言ってることが伝わらないのよ!」と、反発の気持ちを持つことのほうが多いです。
普段は子供たちと楽しく遊んだり、かいわしたりしてコミュニケーションをとれるのですが、子供がいうことをきかなかったり、自分に余裕がないときの対応がかなりヒドイと、自分でも感じる時があります。
私は片親にかなり厳しく育てられ(毎日叩かれたり、けなされたり、褒め言葉は1度も聞いたことありません。親との楽しい記憶は幼児期の物だけです)、そこに関係があるのではないかとコンプレックスに感じています。
今のところは、私に対する子どもたちの反応は問題ないと思いますが(2人とも競争で抱っこをせがんだり甘えたりしています)、何気なく取っている行動が、今後の私や子供たちの心理面に影響されてしまうのではないかと思うと不安で仕方ありません。
専門の方にカウンセリングをしてもらいと思いながらも、どうしていいか分からず悩んでいました。
どうかアドバイスをお願いします。
30代/女性 | 日付:2009年4月27日(月) 05:14 JST | 閲覧件数: 2,051
躾という名のもとに、親のストレスを子供にぶつけている場が多々あります。「三つ子の魂百までも」というように3歳までに子供の性格が創りあげられるといわれます。3歳までの親子のコミュニケーションが大切です。叱って育てても貴女のように心のトラウマになってしまいます。北風と太陽のように、是非貴女が太陽になって子育てをして下さい。貴女が幼少の頃やってほしかったようにお子さんを育てたらいかがですか。育児はほんの一時です。子育てをお子さんと一緒に楽しんでください。躾なんか自然に身につきます。それでも子育てが苦しかったら、当社では育児アドバイザーの育児相談やメンタルセラピストのメンタルセラピーを行っています。一度ご連絡下さい。 治面地
回答日時:2009年4月29日(水) 12:38 JST
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
お忙しい中アドバイスをいただいてありがとうございます。
メンタルセラピーについて、詳しく知りたいと思いますので、また改めて相談の欄に書き込みさせていただきたいと思います。
| 30代/女性 | コメント投稿日:2009-04-29 |