(全回答数:1 件 / )
私には小学1年生の女児がいます。
もともと好き嫌いがあり、学校の給食を残しがちだったのですが、いつももよりも給食を残したところ、担任の先生に残してしまうことについて何か言われたそうです。後日、担当の先生にお話を伺ったところ、注意よりも軽く、残すことについて話をしたそうです。その昼休みに少し嘔吐をしたようですが、先生にはその事をタイミングを逃し話ができなかったそうです。
翌朝、「気持ちが悪い」という本人からの訴えがあり、病院へ行くと『ヨウレンキン』だったようで、確かにこの学校での出来事の前日に発熱がありました。(翌日には発熱はおさまりました。)
2日間学校をお休みし、完治した後、いつものように学校へ行きましたが給食になると気持ちが悪くなると本人から話してきました。その翌朝には学校へでかける間際で泣き出し、気持ち悪いと言い、一応休ませるつもりでしたが、少し様子を見ていると下の(幼稚園児の)妹と元気に遊び始めたため、改めて車で送るかたちで学校へ行きましたが、また給食時には気持ちが悪くなりほぼ食べられなかったみたいです。
今では家の食事さえ気持ちが悪くなるため、ほんの少量(ご飯やおかずを一口づつ)食べられる程度になってしまいました。通学も車では甘えが出てしまう恐れがあると思い、自転車で妻がついて歩いて出掛けています。下の妹も一人で留守番ができない(したくない)ため、姉の出掛ける時間に合わせて起床しています。とても辛そうです。
食欲不振は一週間が経とうとしています。このまま様子をみるだけで良いのか不安です。
何か解決策になるようなお話しがありましたら是非お伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
| shige / 30代 | 男性 | 2008年1月31日 01:50 JST |
・家では、一口でも多く食べたらほめまくる。
・食べられるものを一つでも多く見つけてバリエーションを増やす。
・好きなものを作る時は一緒にキッチンに立つ。
嫌いな食べ物があるにしても、食べること自体への嫌悪感は持たないよう、
食べることが楽しい、と思えるように仕向けていけたらと思います。
学校には、給食がネックになっていることを伝える。
また、給食に嫌いなものが出る子はお子さんだけではないと思います。
他のお子さんがどんな風にしているのか参考にさせてもらうのもいいと思います。
私も私の母も好き嫌いが激しくて、給食は泣きながら食べた覚えがあります。
母は食べられるまで、と6時限目まで残された時代の人ですが、
どうしても食べられず、先生が食べてくださったと聞きます。
学校の先生って立場上、「残していいよ」とはいえませんから、苦肉の策だったのでしょう。
それより20年ほど新しい、今から20年ほど前の私は、牛乳や汁物で無理に
飲み込むという荒業(?)で給食を乗り切りました。
また、苦手なものの時は友達に「少なくして!!」と頼むのも常套手段でした。
他の子たちも、苦手なものは食べられる人にもらってもらう。
少なめにするなどある種自衛策を取っていました(それでも嫌なものは嫌でしたが)。
そういうことを少しずつ獲得していく前に今回のようになっているのはご本人にも
ご両親にもショックな出来事だったと思います。
あと、給食って地域によっては信じられないくらい量が多いんですよね・・・。
少食や好き嫌いがある子供にとっては「見ただけでげんなり。食欲無くす」ってこと
もよくありました。
また、あまりに食べる量が少なくて痩せて来てしまっているようなら、小児科のお医者様の診察も必要だと思いますし、今まで好きだったものも食べない、食べること自体に嫌悪感が募ってどうしようもなくなっている、学校への拒否感が強いのであれば専門の機関やスクールカウンセラーさんへの相談も視野に入れたほうがいいかもしれません。
| kyou0623 / 20代 | 女性 | 2008年2月16日 13:09 JST |