(全回答数:2 件 / )
初めまして、開いてくださりありがとうございます。
私は高校に在籍していない15才です。
中学の時、不登校になりとても気分が落ち込んだり、焦燥感がでてきて病院の精神科でカウンセリングをうけてます。現在も週一で通っております
そこで心のつかえや通信制高校に進学するかなど相談してました。
しかし、その時の私には高校に行く余裕も、意味もなく独学で大学という道を選びました。
父や病院の心理士さんは応援してくださっています。
私もこの選択に後悔はしていません。
しかし、不安はとれません。
「学生」でない今、自分の勉強法、ペースに焦りを感じます。
自分の状態が万全ではないことは心理士さんにも言われましたし、自分でもわかっております。
しかし、自分を自分で追い詰めてしまっている気がします。
大学は理工系の難関といわれるところをめざしております。
ですから、数学や化学、物理などいわゆる理系の勉強を重点的にとりくんでいるのですが、少しでも分からないところがあったり、解けないも問題があるとすごく焦ります。自分は駄目だとも思います。
受験のほうは私は高校に在籍していれば高一年生なので周りの高一年生と同じ年に受けれればいいかなと思っています。
私に目指している大学にいけるでしょうか?聞いても誰にもこたえられないことは分かっているのですが、言葉で安心したいです。また、楽しく勉強する方法があれば教えていただけませんか?
| チョビ子 / ~10代 | 女性 | 2010年6月 2日 17:10 JST |
はじめまして
私も今高1なのですが、中3の時登校拒否になっていて、半年間は授業をほとんど受けていませんでした。
幸いにも、私が通っていた中学校は私立の中高一貫校だったので、高校受験をせずに高校に上がることができました。
でもやっぱり半年間も授業をほとんど受けていないと、数学や英語はついていくのが大変です。私の友達は勉強がよくできる子ばかりで、私もみんなみたいに授業についていきけるようになりたいけど、そうなれない自分が情けなくて、つらくて、とても焦りを感じています。だから私もそんな気持ちがよく分かります。
私は、夢は大きく持っていたほうがいいと思います。
私だって、今の状況ではほど遠いような大学を目指しています。
だから今は大学にいけるかどうかを考えるのではなく、小さな目標をつくって、コツコツ頑張っていくというのはどうでしょうか。
| あみ / ~10代 | 女性 | 2010年6月 2日 21:35 JST |
初めまして、あみさん。
ご回答ありがとうございます。
あみさんも中高一貫校に通っているのですね、私もそうでした。
私は中一の時に登校拒否、それから全く行かず・・・・。
ですから高校に進級するにも私には負担でこちらの道を選択しました。
不登校から、学校に戻るのってすごい勇気がいることだと思います。
その勇気と気力は私にはありませんでした。
ですからあみさんはすごいと思います。
夢は大きく。確かにその通りですね。
同い年からの回答、嬉しく思います。ありがとうございます。
| チョビ子 / ~10代 | 女性 | 2010年6月 3日 21:04 JST |