(全回答数:3 件 / )
自分は今まで23年間、女として過ごしてきました。
小さい頃から、男の子の格好をしていました。
お正月などの行事の時は、当然「今日ぐらいかわいらしくしなさい」と、親が選んだワンピースやスカートを着せられ、行儀作法などに厳しい祖母からは「もっと女の子らしくしなさい」といわれてきました。
小学校の4年生までは、女の子は赤色のブルマだったので、ずっと男の子のハーフパンツや青色のジャージが羨ましくて、家に誰もいないときに弟の体操服やジャージを履いてみたこともありました。
中学や高校に上がると、制服のスカートは仕方なく履き、スカートの下に体操服のハーフパンツを履いて6年間を過ごしました。周りの子が、化粧やネイルにはまってきれいになっていく中、よく男の子に間違えられるほど、服も髪型も何もかも男の子のようにしていました。
友達関係は、たいてい一緒にいたのは女の子でしたが、男女関係なく、好き嫌いもなく、誰とでも遊んでいました。
恋愛経験はなく、同性の友達から、「カッコイイね」や冗談半分で「私の彼氏ね」と言われたこともあり、その時はウソでもうれしかったのを今でも覚えています。
自分はもしかしたら…と中学のころからずっと思っていましたが、知り合いの社長さんにも「性同一性障害じゃない?」と聞かれ、ほんとにそうなのかな?と気になりはじめました。
見てもらわないとわからないことだと思いますが、親に言うのも病院へ行くのも勇気がいるので、この掲示板で思いを打ち明けることができ、それだけで満足です。
あまりまとまりもなく、長くなりましたが、もしよろしければ、お答えもらえるとうれしいです。
| まるちゃん / 20代 | 女性 | 2010年8月 9日 20:06 JST |
私の友達も性同一障害です。
その人は男で男が好きなので、まるちゃんとは性別は異なりますが
その人が言っていたのは
「今、男の性同一障害の方がテレビとかで多く出てきたので
そんなに抵抗はなくなってきてるんかな・・・」
っとこの前言ってました。
確かに、ここ最近のテレビで良く見るので
なんだか普通なイメージですよね。
女性もそうなのではないでしょうか?
私は周りにいるので、全く抵抗がないのですが
やはり本人からすると、
結婚して、子どもが出来て・・・
というありふれた生活が出来ない事も
残念は残念みたいです。
一人で抱え込みがちな内容ですので、辛い部分も多くあると思いますが
考え込みすぎないようにして下さいね。
答えになってなくてスミマセン。。。
何か参考にしてもらえればと思います。
| motoki / 20代 | 男性 | 2010年8月10日 14:55 JST |
書き込みありがとうございます。
同じように悩んでいる人もたくさんいるんだなー っと分かり、安心しました。
ありがとうございます★
| まるちゃん / 20代 | 女性 | 2010年8月11日 07:34 JST |
私も同じですよ。丁度同じ年ですね。
人事とは思えないので書きます。
小さい頃3歳くらいの時にキュロットスカートがはきたい!
といい始めて、以来学校の制服以外は全てズボンです。
母親は最近になって私が性同一性障害ではないかと
昔思っていたと告白してきました。
でも私自身は中学生くらいの時になって
恋愛の対象が男の子だったので別に障害ではないと
思っています。
男の子っぽいだけだと思いますよ。
ようは女の子らしい格好が苦手なだけです。
中学校に入ってスカートを毎日はくというのが
死ぬほど嫌でした。制服は着ているうちになれました。
もしもあなたが同性が好きなら疑っても良いですが
異性が好きなら問題ないですよ。
| ゲストユーザ: かがり / | | 2010年9月17日 12:26 JST |