離婚相談のタイミングはいつがよい?

  • 2008年4月30日(水) 21:10 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    3,026
松浦 智昌 離婚のご相談には、

離婚が頭をかすめた段階でご相談くださる方、

配偶者と話し合いを進めている段階、

決意はしたけれど、まだ相手の方には話されていない段階、

と、そのタイミングは様々です。

弊職としては、離婚したい“具体的な理由”があれば、

できる限り早いタイミングでご相談いただくことが

最良だと考えております。

どれだけ早いタイミングで離婚への知識と知恵、対策を

頭においていられるかで、離婚条件だけでなく、

ご自身の納得感も変わってきます。

また、早いタイミングで客観的にご自身の立ち位置を

把握できることで、離婚を取りやめることも可能です。

先日も、まさに離婚届けを出す直前にご相談くださった

方がおられ、弊職からの回答もむなしく、

払う必要のないものを払わせられ、離婚をされてしまった

方がおりました。

その結果に納得できていれば、よいのです。

弊職としては、できるかぎりやりきったという納得の

もとで離婚にいたっていただきたいのです。

余計なお世話かもしれませんが、その納得があるかないか

で、離婚後の新しい生活への姿が違ってくる事もあるの

です。

ご相談くださった方の幸せを願ってやみません。

次回は、離婚を考えたとき、まず何から進めていけばよい

のか、という点に触れてみたいと思います。

【離婚の進め方】
http://www.rikonsos.com/divorce/index.html

【離婚のQA1】
http://www.rikonsos.com/qa/index.html

もっと見る

夫婦関係におけるDVや暴力について思う

  • 2008年4月29日(火) 21:18 JST
  • 投稿者:
    ゲストユーザー
  • 閲覧数
    2,558
松浦 智昌 家族や恋人に対する暴力。



隣人を殴れば犯罪になると分かっているのに、



家族や恋人であれば許されるとでも思っているのだろうか。



暴力から生まれることなど何もない。自分さえ蝕んでいくはずだ。



早く気づいてほしい。


-----------------------------------


本日もDV(ドメスティックバイオレンス)で離婚を悩まれている方からの相談を受けた(事務所にて)。


相談への返信を書いている最中に、現実と非現実の境目に漂うことがある。



それくらい、現実を疑うほど、現実と離れているのです。



深呼吸をして襟元を正す。



心をこめて返信の送信ボタンを押す。


弊事務所の離婚コンテンツはこちら

【DVからの離婚 知識は勇気を生む】

http://www.rikonsos.com/dv/index.html

http://www.rikonsos.com/dv/dv2.html

もっと見る


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら